ワシントンDCの東側には1961年竣工(しゅんこう)のロバート・F・ケネディ(RFK)スタジアムがある。RFKといえば遊説先で暗殺されたジョン.F.ケネディ大統領の実弟で、自身は上院議員だったが、68年の大統領選の予備選中に兄のあとを追うように凶弾に ...
古賀茂明の闘論席  昨年、「冤罪(えんざい)」が大きな話題になった。「袴田事件」に限らず、冤罪は根絶すべしと誰もが思う。
国内産は漁獲量が減少、海外産は需要増などで値上がり傾向のマダコ。安定供給につながる養殖の実現に向けた研究は、どこまで進んでいるのか。 国内漁獲量減少と海外需要増で価格高騰 ...
“プラ製ストロー禁止”の可能性も秘めたプラスチック条約の交渉が、暗礁に乗り上げている。海洋プラごみへの危機感から条約締結の機運が生まれたが、各国の意見が対立。昨年11〜12月に韓国・釜山であった第5回交渉は、期待された大団円を迎えず、「第6回交渉」な ...
1995年1月、兵庫県淡路島北方の海底を中心としてマグニチュード(M)7.3の阪神・淡路大震災が起きた。この地震によって神戸市などが震度7の激しい揺れに襲われ(本連載第207回の「震災の帯」)、6434人の犠牲者と4万人以上の負傷者、および約25万棟 ...
最終利益率43%の超高収益企業・TSMCに3兆円規模の補助金を出す日米独政府。保護主義に入りつつある世界のゆがみを反映する。 >>特集「半導体3.0」はこちら ...
昨年の「ブルームバーグ(BBG)MAG7指数」は12月に史上最高値を更新、24年のドル建てのトータルリターンは67.3%、円建てだと87%となる。さすがにここまで上昇すると、一部の市場参加者からは「株価は高くなり過ぎ、もうこれ以上上がらないのではない ...
世界最大級の先端技術の見本市「CES」が米ラスベガスで1月7日から開催された。各国から集まった企業が人工知能(AI)を搭載した製品やサービスを競い合う状況を現地からリポートする。 大手家電メーカーのブースはディープラーニング型、生成型を問わず、「AI ...
NTTグループが年内にも配電事業に参入か──。業界関係者が注目している。電力会社の送電網は、発電所で作った電気を数十万ボルトに電圧を上げ、途中変電所などで徐々に電圧を下げて枝分かれしてゆき、最後は6600ボルトに下げて、無数の電柱を通じて各住宅に電気 ...
東芝から独立して昨年12月に念願の上場を果たしたキオクシアホールディングス。競争の激しいフラッシュメモリー市場で事業展開する中、どのように企業価値向上を図るのか。早坂伸夫社長に話を聞いた。(聞き手=浜田健太郎・編集部) ...
競争を「是」とするハイテク産業で1社独占は長続きしない。王者インテルを抜き去った新覇者もまた例外ではない。 >>特集「半導体3.0」はこちら ...